離乳食を上手く食べてくれない!食べさせ方にはコツがある!?
生後5ヶ月で離乳食に気になるのが食べさせ方です。
結論から言えば
「子どもが食べるのが楽しいと思うことが大切!」
だいたい生後5ヶ月頃から離乳食をスタートしますが、
食べてくれない
嫌がる
上手に食べさせられない
などのお悩みを持っているママさんがとても多いです。
でも、大人だって知らない食べ物を初めて食べる時、
口に入れるまで見つめたり、躊躇したりするし、
口に入れても噛むまでは不安になったりしますよね?
赤ちゃんなんて知らないものがもっとあります。
食感だって味だって初めてどころか、これから飲みこむ練習です。
だから、生後5ヶ月からの離乳食は食べさせ方も工夫が必要で、
飲みこみやすい・食べやすいを心がけましょう。
とはいっても、難しいことではありませんよ。
ミルクを飲んでいる子はミルクを少し混ぜてみる。
ヤケドしないようにぬるめの温度で食べやすくしてあげる。
「ごっくん」「上手だね〜」と笑顔で声をかける(褒める)。
こんな感じで、ちょっとしたことを気遣ってあげるだけで変わります。
特に生後5ヶ月くらいの離乳食は食べさせ方をあれこれ試したとしても、
まだ早ければ舌で押し出してしまいます。
そうするとどんどん食べこぼしで口の周りが汚れていくのですが、
これが湿疹の元になってしまうこともあります。
私の子どももそうでしたが、赤ちゃん用クリーム「ファムズベビー」を使ってから肌トラブルに悩まされなくなりました。健やかな肌にも肌トラブルの予防として使える万能クリームなので、もう手放せないほど気に入っています。食べこぼしで肌が荒れる前に、お気に入りの赤ちゃん用保湿クリームを見つけておくことがおすすめです。